自學天地

自習の世界

【文法】動詞ます形變形規則(連用形)

在上一篇文章中,我們學習了「動詞的分類與基本形(辞書形)」
本篇將介紹「動詞ます形的活用規則」。
正式開始之前,請先觀看以下影片,試著聽聽看能否理解其中的內容。
 
影片來源:深夜食堂2,20:36 - 20:46

影片中的內容:
A:知ってる店ありますか?
B:あります。あります。行きましょう。
A:有推薦的店嗎?
B:當然有,走吧。

影片中的動詞部分使用了「ます形」。
那麼,動詞從基本形變為「ます形」時,具體的變化規則是什麼呢?讓我們一起來學習吧!

一、什麼是「ます形」(連用形)
「ます形」是日語動詞的一種活用形,用於表達禮貌語氣。
它是由動詞的語幹加上「ます」構成,因此在正式場合或對長輩、上司、陌生人說話時,
通常使用「ます形」來表達禮貌,若牽扯到ます形做接續,也可稱為「連用形」。

二、「ます形」的使用場合
1. 敬體表達(禮貌語氣)
李さんは毎日8時間働きます。
(小李每天工作8小時。)
2. 現在或未來的動作
午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
(下午去郵局寄包裹。)
3. 習慣性的動作
私は毎朝6時に起きます。
(我每天早上六點起床。)
4. 詢問或請求(用「ますか」的形式)
小野さん、この本を読みますか?
(小野,你讀這本書嗎?)

三、一類動詞「ます形」變形規則(五段動詞)
一類動詞的「ます形」變化時,需將字尾的「う段」變為「い段」,再加上「ます」。
變化規則:
語幹 + い段 + ます
 

上圖為五十音對照表。在動詞活用變形時,如果一時想不起來,可以對照著査看。
或是字音不動,直接將母音的/u/改成/i/就可以了
多加練習,久而久之自然就能記住了!
換句話說,五段動詞的「ます形」變化,
就是將五十音圖第三行(う段)的詞尾假名變為第二行(い段)的假名。
例:
買う(かう)→ 買います(「う」→「い」) ui
立つ(たつ)→ 立ちます(「つ」→「ち」)tu⇒ti
乗る(のる)→ 乗ります(「る」→「り」)ru⇒ri
死ぬ(しぬ)→ 死にます(「ぬ」→「に」)nu⇒ni
遊ぶ(あそぶ)→ 遊びます(「ぶ」→「び」)bu⇒bi
飲む(のむ)→ 飲みます(「む」→「み」)mu⇒mi
書く(かく)→ 書きます(「く」→「き」)ku⇒ki
泳ぐ(およぐ)→ 泳ぎます(「ぐ」→「ぎ」)gu⇒gi
話す(はなす)→ 話します(「す」→「し」)su⇒si

這樣的變化模式適用於所有五段動詞,只要記住「う段/u/⇒い段/i/」的規則,
就能正確地將基本形轉換為「ます形」。

四、二類動詞(一段動詞)「ます形」變形規則
二類動詞(一段動詞)的變化相對簡單,只需去掉「る」,再加上「ます」。
變化規則:
語幹 + ます

例:
見る(みる)→ 見ます
食べる(たべる)→ 食べます
変える(かえる)→ 変えます

五、三類動詞(サ變・カ變動詞)「ます形」變形規則
1. サ變動詞(する動詞)
「する」變為「します」,「~する」類型的動詞則變為「~します」。
例:
勉強する → 勉強します
運動する → 運動します
2. カ變動詞(來る)
「来る」變為「来ます」。
来る(くる)→ 来ます(きます)
 
 ⭐️本篇精選單字
序號 漢字 假名 動詞ます形 含義
1 みせ 名詞 店,店鋪
2 行く いく 行きます 行進,前往
3 働く はたらく 働きます 工作,勞動;起作用
4 郵便局 ゆうびんきょく 名詞 郵局
5 荷物 にもつ 名詞 貨物,行李;壓力
6 出す だす 出します 拿出,取出;寄出
7 起きる おきる 起きます 起,起立;起床
8 読む よむ 読みます 念,讀;閱讀

★點擊下圖就可以報名日語初階課程(或是其他免費JLPT日檢講座)喔!
發表於 2025 - 03 - 15
Back List