自學天地

自習の世界

【單字】關於我們的每一天,可以使用哪些日文單字呢?

生活每天都在進行,那些我們日復一日做的日常事情,用日文要怎麼表達呢?
本篇將以「我們的一天」為視角,帶你學習從早到晚與日常生活相關的日文單字。

透過具體場景來記憶單字,能讓學習事半功倍。
以下是一張模擬週末生活的圖片,讓我們用日記的方式,
看看有哪些N4-N5等級的實用詞彙會出現吧!



一、文章
今日は土曜日で、私はいつも通り6時半に起きた
朝はまず石けんで手を洗って、歯を磨いた
その後は朝ご飯を食べたり、新聞を読んだりしながら、ゆったりとした朝の時間を楽しんだ。
朝起きてすぐに、燃えるごみも忘れずに出した。

9時ごろに家を出てクリーニング店に洋服を持って行った。
その途中で宅配便から電話がかかってきたけれど、留守にしていたので、荷物は玄関に置いてもらった。

12時半に家に帰って、すぐに洗濯をして、庭で干した
そのとき、使わなくなったプラスチック容器リサイクルに出した。
16時には、かわいい犬の世話をして、エサをあげてから一緒に公園へ散歩に行った。
この犬と暮らす毎日は、本当に楽しい。

寝る前には、シャワーを浴びて、髪を洗って、体を拭いた
小さい頃から日記を書く習慣があるので、今日もお気に入りのノートに楽しかった出来事を書いた。
こうして日記を書くことが、私の生活の大切な一部になっている。

今夜は11時ごろに眠るつもりだ。

(中文翻譯請參考最後!)

二、單字部分
與起床相關的單字:
1. 起きる(おきる):起床、醒來(自動詞)
  • ⭐️彼は毎朝遅く起きる。
  • (他每天早上起得很晚。)
  • ⭐️6時に目が覚めたが起きたのは8時過ぎだった。
  • (我六點醒來,但直到八點多才起床。)
起こす(おこす):叫醒、喚醒(他動詞)
  • ⭐️6時に起こしてください。
  • (請在六點叫醒我。)
  • ⭐️目覚まし時計を3個セットしても、自分で自分を起こすのは難しいです。
  • (即使設了三個鬧鐘,自己叫醒自己還是很難。)
早起き(はやおき):早起、早起的人(名詞)
  • ⭐️健康のため早起きして朝食の前にジョギングをする。
  • (為了健康,早起後在吃早餐前跑步。)
  • ⭐️早起きすると、一日が長く感じられて、気持ちにも余裕が生まれます。
  • (早起的話,一整天會覺得時間變長,心情也會更從容。)
2. 寝坊(する)(ねぼうする):早上睡懶覺(名詞)
  • ⭐️寝坊して授業に遅刻した。
  • (睡過頭,結果上課遲到了。)
  • ⭐️日曜日は寝坊する。
  • (星期天我總是睡懶覺。)
注意:是「朝寝坊」的省略語。
朝寝坊(する)(あさねぼうする):早上睡懶覺
  • ⭐️ 朝寝坊して、遅刻してしまった。
  • (早上睡懶覺,結果遲到了。)
  • ⭐️ 朝寝坊したせいで、朝ごはんを食べる時間がなくなってしまいました。
  • (因為早上賴床,結果連吃早餐的時間都沒了。)
3. 眠る(ねむる):睡、睡覺(自動詞)
較為文學或正式語用。
  • ⭐️ 彼女はぐっすり眠っていた。
  • (她睡得很沉。)
  • ⭐️ 眠っている子供を起こしてはいけません。
  • (不要打擾正在睡覺的孩子。)

與清潔相關的單字:
4. 磨く(みがく):擦亮,刷淨(他動詞)
  • ⭐️鍋を磨いてきれいにする。
  • (把鍋子擦乾淨使其光亮。)
  • ⭐️いいチャンスが必ず来ます。その時まで大切に才能を磨いておくのです。
  • (好機總會來臨。在那之前,要珍惜時間磨練自己的才能。)
5. 石鹸(せっけん):肥皂(名詞)
※ 由於漢字「鹸」較難書寫,日常書寫中常見為「石けん」的形式。
  • ⭐️ひげをそる前に顔に石けんを塗る。
  • (刮鬍子之前在臉上塗上肥皂。)
  • ⭐️この石けんは泡立ちがない。
  • (這塊肥皂不起泡。)
シャンプー(shampoo):洗髮精(名詞)
  • ⭐️お母さんは美容院へシャンプーとセットに行った。
  • (媽媽去了美容院洗頭並做造型。)
  • ⭐️シャンプーの香りがとても気に入っています。
  • (我很喜歡這款洗髮精的香味。)
6.洗濯(する)(せんたくする): 洗衣服(動詞)
  • ⭐️シャツを洗濯に出す。
  • (把襯衫拿去洗衣。)
  • ⭐️汚れた衣類を手で洗濯する。
  • (用手洗髒衣服。))
7. クリーニング(cleaning):洗淨,淨化(名詞)
  • ⭐️クリーニング代を節約する。
  • (節省乾洗費用。)
  • ⭐️ドライクリーニングをする。
  • (進行乾洗處理。)
8. タオル(towel):毛巾(名詞)
  • ⭐️タオルで体をふく。
  • (用毛巾擦身體。)
  • ⭐️手を拭くタオルはここにあります。
  • (擦手用的毛巾在這裡。)
9. 干す(ほす):曬乾、晾乾(他動詞)
  • ⭐️洗濯物を外に干す。
  • (把洗好的衣服拿到外面曬。)
  • ⭐️魚を日なたに干した。
  • (把魚曬在太陽底下。)
乾かす(かわかす):弄乾,曬乾,通過曬太陽、烤火等去除水分(他動詞)
  • ⭐️濡れた服を乾かす。
  • (把濕衣服弄乾。)
  • ⭐️ドライヤーで濡れた髪を乾かす。
  • (用吹風機弄乾濕了的頭髮。)
乾く(かわく):乾、變乾(自動詞)
  • ⭐️洗濯物はもうすっかり乾いていると思う。
  • (我覺得洗好的衣服已經完全乾了。)
  • ⭐️気をつけて、ペンキはまだ乾いていない。
  • (小心,油漆還沒乾。)
❗️❗️區別:
乾かす:強調動作的「乾燥過程」。
指「使物體變乾」的動作本身,重點在於水分的去除行為,
不限定是用什麼方法(風吹、太陽曬、吹風機等都可以)。
干す:強調「放置乾燥的行為」。
指「將物品放到某處(如陽光下)使其變乾」,多用於曬衣、曬魚、晾被等需要晾掛的場景。

10. 浴びる(あびる):淋浴、沐浴;沐(光)、被覆蓋(他動詞)
  • ⭐️夕食前にシャワーを浴びた。
  • (晚飯前洗了個淋浴。)
  • ⭐️彼女は暖かい日の光を浴びて座っていた。
  • (她沐浴在溫暖的陽光下坐著。)
11. 拭く(ふく):擦、拭乾、拭淨(他動詞)
  • ⭐️口をハンカチで拭く。
  • (用手帕擦嘴。)
  • ⭐️彼女は皿を拭いて食器棚へしまった。
  • (她把盤子擦乾後放進碗櫃裡。)

與環境相關的單字:
12. ゴミ(ごみ):垃圾(名詞)
  • ⭐️生ゴミ・ゴミはゴミ箱に入れる。
  • (把廚餘和垃圾都放進垃圾桶。)
  • ⭐️週に2回、ゴミを分別して出さなければならない。
  • (每週要分類兩次垃圾並丟棄。)
瓶(びん):瓶子(名詞)
  • ⭐️空き瓶はリサイクルに出します。
  • (空瓶要拿去回收。)
  • ⭐️この瓶はきれいに洗ってから使ってください。
  • (這個瓶子請清洗乾淨後再使用。)
缶(かん):罐,金屬罐(名詞)
  • ⭐️缶は月曜日に出してください。
  • (請在星期一丟金屬罐。)
  • ⭐️空き缶を集めて、資源ゴミに出す。
  • (把空罐收集起來作為資源垃圾丟棄。)
ペットボトル(ペットボトル):塑膠瓶、寶特瓶(名詞)
  • ⭐️いつもお茶のペットボトルを持ち歩いている。
  • (我總是帶著裝茶的寶特瓶。)
  • ⭐️ペットボトルのキャップは分けて捨ててください。
  • (寶特瓶的瓶蓋請分開丟。)
プラスチック(プラスチック):塑膠(名詞)
  • ⭐️プラスチック製品は燃えないゴミです。
  • (塑膠製品屬於不可燃垃圾。)
  • ⭐️プラスチックごみは水曜日に出します。
  • (塑膠垃圾星期三丟。)
リサイクル(リサイクル):回收(名詞)
  • ⭐️空き瓶をリサイクルする。
  • (將空瓶回收再利用。)
  • ⭐️資源を大切にするために、リサイクルを積極的に行いましょう。
  • (為了珍惜資源,我們應積極進行回收。)
13. 出す(だす):拿出,取出(他動詞)
  • ⭐️ゴミを出すのは決められた時間を守りましょう。
  • (丟垃圾請遵守指定時間。)
  • ⭐️週末に古新聞をまとめて出した。
  • (我週末把舊報紙集中拿出去丟了。)
14. 燃える(もえる):燃燒(自動詞)
  • ⭐️燃えるゴミ(可燃垃圾)・燃えないゴミ(不可燃垃圾)は別々に出してください。
  • (請將可燃垃圾與不可燃垃圾分開丟。)
  • ⭐️紙は燃えるゴミとして処分できますが、プラスチックはできません。
  • (紙可以作為可燃垃圾處理,但塑膠不行。)
關於回收垃圾的單字,可點擊此處參考

與日常生活相關的其他單字
15. 携帯(ケータイ):手機(省略自「携帯電話」)(名詞)
  • ⭐️携帯をバッグに入れる。
  • (把手機放進包包裡。)
  • ⭐️携帯を家に忘れてしまった。
  • (我把手機忘在家裡了。)
16. 鳴る(なる):鳴響,發出聲音(動詞)
  • ⭐️スマホが大きな音でなっています。
  • (手機正在大聲響。)
  • ⭐️チャイムが鳴ったので、教室に入った。
  • (因為鈴響了,我就進了教室。)
17. 餌(えさ):動物飼料、餌食(名詞)
  • ⭐️犬に餌をやる。
  • (餵狗吃飼料。)
  • ⭐️魚に餌をあげるのが楽しい。
  • (餵魚很有趣。)
❗️❗️注意:人不吃「餌」,只能用於動物。
18. 世話(せわ):照顧,照料(名詞)
  • ⭐️ネコを世話する。
  • (照顧貓咪。)
  • ⭐️病気の母の世話をする。
  • (照顧生病的母親。)
❗️❗️常見用法:「〜の世話をする」表示對誰進行照顧。
19. 留守(るす):不在家(名詞)
  • ⭐️家を留守にする。
  • (不在家。)
  • ⭐️留守中に友達が訪ねてきた。
  • (我不在時朋友來了。)
20. 宅配便(たくはいびん):宅配服務、快遞(名詞)
  • ⭐️留守の間に宅配便が来たそうだ。
  • (我不在家時宅配來了。)
  • ⭐️宅配便で荷物を送った。
  • (用宅配寄了包裹。)
21. 届く(とどく):到達(自動詞)
  • ⭐️手紙が届いた。
  • (信到了。)
  • ⭐️注文した品物が届くのを待っています。
  • (我正在等訂購的物品送來。)
届ける(とどける):送達、投遞(他動詞)
  • ⭐️荷物を届ける。
  • (送包裹。)
  • ⭐️先生に書類を届けてください。
  • (請把文件送給老師。)
22. 日記(にっき):日記、日誌(名詞)
  • ⭐️私は日記をつけている。
  • (我有寫日記的習慣。)
  • 【つける】這裡是「記錄」的意思,表示持續地寫或紀錄。
  • ⭐️それを日記に書いておく。
  • (把那件事記在日記裡。)
  • 【書いておく】表示「事先記下來」、留下紀錄。
23. 生活(せいかつ):生活(名詞)
  • ⭐️日本の生活に慣れた。
  • (我已經習慣日本的生活了。)
  • ⭐️一人暮らしの生活は大変だ。
  • (獨自生活很辛苦。)
24. 暮らす(くらす):生活(動詞)
  • ⭐️ずっと日本で暮らしたいと思っている。
  • (我想一直在日本生活下去。)
  • ⭐️田舎で静かに暮らしている。
  • (我在鄉下過著安靜的生活。)
❗️❗️「生活」是名詞,「暮らす」是動詞。
25. 習慣(しゅうかん):習慣
  • ⭐️毎朝、牛乳を飲むのが習慣だ。
  • (每天早上喝牛奶是我的習慣。)
  • ⭐️早寝早起きは良い習慣です。
  • (早睡早起是好習慣。)

三、文章翻譯
今天是星期六,我像往常一樣在6點半起床。
早上我先用香皂洗手,然後刷牙。
之後一邊吃早餐、一邊讀報紙,悠閒地享受早晨時光。
起床後馬上也沒有忘記把可燃垃圾拿出去。

大約9點,我出門把衣服拿到乾洗店。
途中收到了快遞公司的電話,但因為我不在家,就讓他把包裹放在玄關了。

中午12點半回到家後,我立刻洗了衣服,並在院子裡曬乾。
那時候我也把用不著的塑膠容器拿去回收了。
到了下午4點,我照顧了可愛的狗,餵完牠之後,一起去公園散步。
和這隻狗一起生活的每一天都非常開心。

睡前,我沖了澡,洗了頭髮,也用毛巾擦乾身體。
因為我從小就有寫日記的習慣,今天也在我喜歡的筆記本裡寫下了快樂的事情。
像這樣寫日記,是我生活中很重要的一部分。

今晚打算大約11點睡覺。

⭐️本篇精選單字
序號 漢字 假名 含義
1 目が覚める めがさめる 睡醒,清醒
2 目覚まし めざまし 叫醒,鬧鐘
3 余裕が生まれる よゆうがうまれる 產生餘裕、出現餘地
4 ぐっすり グッスリ 酣然,熟睡貌
5 なべ
6 髭を剃る ひげをそる 刮鬍子
7 泡立ちがない あわだちがない 不起泡
8 日向 ひなた 向陽處
9 すっかり スッカリ 精光,徹底,一個不剩
10 ペンキを塗る ペンキをぬる 塗油漆

★點擊下圖就可以報名日語初階課程(或是其他免費JLPT日檢講座)喔!
發表於 2025 - 05 - 04
Back List