自學天地

自習の世界

「縮約形」(日文聽力口說必用)

動漫、日劇會有非常口語化的表現,大家聽了常常覺得聽不懂到底在講什麼?
更甚至是JLPT日檢聽力(聴解)時候聽不懂對話或文章在講什麼?
這些東西聽不懂的主要原因,發生在日文的一些「省略」或者是「形態上的變化」等等,
這些稱為「縮約形」的東西。
這一篇,會跟大家來分享一些「縮約形」的規則。
 
【什麼是「縮約形」?】
如同大家所知,日文講得越長越有禮貌。
但有時候講太長,舌頭容易打結,所以就漸漸的發展出所謂的「縮約形」,把長句子縮短一點。
 
譬如說中文的「就這樣」,我們會簡化成「就醬」
這就是其中的一個「縮約形」的例子。
 
今天跟大家介紹「縮約形」分類成3種形式,:
「脫落形」、「聲音變化形」、「短縮形」
 
【第一種:脫落形】
脫落形再分成兩類:い脫落、う脫落
 
①い脫落:
ている→てる
例:原句「待っていてください!」脱落成「待ってて!」
待っていてください!→待っていて!→待ってて
 
※「待ってください」跟「待っていてください」差在哪裡呢?
待っていてください」,中間有個「ている」出現,代表「比較長的時間」。
所以「待っていてください」會比「待ってください」等的時間還要再更長一點
 
ていく→てく
例:これ、明日学校に持っていくね。
→これ、明日学校に持ってくね。
 
②う脫落(長音省略):
❶ありがとう→ありが
❷でしょう→でしょ
このラーメンはおいしいでしょう。(這個拉麵很好吃對吧)
→このラーメンはおいしいでしょ
 
【第二種:聲音變化形】
①ら行(ら・り・る・れ・ろ)、に、の+な・の
→   「ん」   +な・の
例如:
❶わかない→わかない 
❷つまない→つまない
❸どうすの→どうす
❹邪魔すなよ→邪魔すなよ(禁止形「な」前的字符合規則也可用縮約形變化)
❺何しているの→何してるの(い脫落)→何してんの
❻いやなったよ→いやなったよ
 
②ので→んで
例如:
学生なので、学校に行くべきです
→学生なんで、学校に行くべきです
※「なので」表示「因為」,縮約形後句子變成「なんで」並不是質問語氣,只是說明原因
 
【第三種:短縮形】
①ては→ちゃ
    では→じゃ

 
例如:
❶学生ではありません(我不是學生)
→学生じゃありません
 
❷ここでタバコを吸ってはいけません(這裡不能抽菸)
→ここでタバコを吸っちゃいけません
 
❸薬を飲まなくてはならない(不吃藥是不行的;一定要吃藥)
→薬を飲まなくちゃならない
「一定」、「必須」、「務必」的說法影片連結

②ければ→けりゃ→きゃ
例如:
薬を飲まなければならない(不吃藥是不行的)
→薬を飲まなけりゃならない
→薬を飲まなきゃならない
→薬を飲まなきゃ
 
③てしまう→ちゃう
    でしまう→じゃう
(表達「完了」「後悔、遺憾」或「困擾或"殘念"的心情」,N4文法)
例如:
❶忘れてしまった(我忘記了)
→忘れちゃった
 
❷ごめん、飲んでしまった。(不小心把它喝掉了)
→ごめん、飲んじゃった
 
④ておく→とく
    でおく→どく

(表達事先準備的意思,N4文法)
例如:
パーティーの前に、お酒を買っておきます。(在派對之前,我們要先買好酒)
→パーティーの前に、お酒を買っときます。
 
 
以上跟大家介紹了三種的縮約形:「脫落形」、「聲音變化形」、「短縮形」。
這些都學起來的話,對聽力一定有非常大的幫助,都有辦法把它還原回去。


 
日檢相關內容有興趣的同學可以點我參加免費的日檢講座喔!

影片連結:


 
發表於 2025 - 01 - 14
Back List