自學天地

自習の世界

【文法】不明確斷定的「でしょう」

「でしょう」是日語中使用頻率高且範圍廣泛的一個基礎語法。
在《スーパー大辞林3.0》中,「でしょう」的定義如下:
未来のことや不確定なことについての疑問・質問の意を表す。
(對未來的事情或不確定的事情表達疑問或提問的意思。)

一、「でしょう」的接續
【句子的普通形】+でしょう
注意:「な形容詞」和「名詞」直接接「でしょう」,不加「だ」。

二、「でしょう」用法
1.    表示推量(語調:下降)
使用「でしょう」來表達不想做出明確斷定或保留看法。
此用法通常用於描述不確定但可能性較高的情況,語氣較柔和,
語調向下,並且經常與「たぶん」、「恐らく(おそらく)」搭配使用、加強推測;
也常和「きっと」搭配使用,弱化推測、加強肯定,可以翻譯成「~吧」。
例句:
①. 明日もきっといい天気でしょう
   (明天也肯定是個好天氣吧。)
②. 北海道では、今はもう寒いでしょう
   (北海道現在已經很冷了吧。)
③. この辺は木も多いし、たぶん昼間も静かでしょう
     (這一帶樹木也很多,白天一定很安靜吧。)
④. この程度の作文なら、誰にでも書けるでしょう
   (這種程度的作為誰都會寫吧。)
⑤. A:朝はずっと雪の中で鳥の観察をしていたんです。
   (早上我一直在雪中觀察鳥來著。)
     B:それは、寒かったでしょうね。
   (那一定很冷吧)

2. 表示再確認、要求同意(語調:上揚)
當說話者希望對自己的意見徵求對方的確認或同意時,可以使用「でしょう」。
此用法的語氣較直接,通常帶有期待對方回應或表示同意的感覺,
並常見於口語對話中,此時語調是向上的,可以翻譯成「~對吧?」。
例句:
①. A:田中さんも行くでしょう
   (田中也會去吧?)
     B:はい、もちろんです。
   (那當然啦)
②. A:美術館はバスを降りてすぐ見つかりました。
   (下了公共汽車馬上就找到美術館了。)
     B:行くの、簡単だったでしょう
   (去那很容易吧。)
③. 私の気持ち、分かるでしょう
   (你能理解我的心情吧?)

☆注意:一般「でしょう↑」上揚語氣因為較為直接,適合用在對平輩或晚輩,
對長輩我們適合換成「ですよね」。


舉例:
(對平輩)さっきの説明、問題ないでしょう?(剛剛的說明沒問題吧)
(對長輩)先ほどの説明、問題ないですよね。(剛剛的說明應該沒什麼問題吧)→注意語氣上也要柔軟

「でしょう」經常用於會話中。口語中也可以說「でしょ」。

 ⭐️本篇精選單字
序號 漢字 假名 動詞ます形 含義
1 恐らく おそらく 副詞 恐怕,或許
2 昼間 ひるま 名詞 白天,午間
3 静か しずか 形容詞 安靜;平靜
4 程度 ていど 名詞 程度
5 書く かく かきます
6 観察 かんさつ 名詞 觀察
7 降りる おりる おります 下,下來;下降
8 見つかる みつかる 見つかります 能找到,能發現
9 分かる わかる わかります 懂,明白,了解


★點擊下圖就可以報名日語初階課程(或是其他免費JLPT日檢講座)喔!
發表於 2025 - 02 - 17
Back List