自學天地

自習の世界

【單字】介紹我的工作可以用哪些日文單字呢?【2】

在上一篇文章中,“我”還是個「初入職場的新鮮人」,並介紹了一些基礎的工作相關單字與句型。
點擊回顧

本篇中,“我”已經在公司工作一段時間了。在這段期間發生了哪些事情?
“我”的工作內容有哪些變化呢?
讓我們透過這篇文章,一起學習更多實用的職場日文單字與表現吧!

一、文章
私は去年から東京の会社に勤めています。今は一年目の終わりです。
最初の三ヵ月は研修でしたが、今は正社員です。

毎朝会社に入るとき、受付の同僚にあいさつをします。
事務の仕事で、毎日パソコンを使って書類を作ったり、メールを送ったりします。
たまに営業部の同僚とミーティングをして、意見アイディアを出すことがあります。

スケジュールを見ながら、毎日仕事で忙しいです。
会社のルール規則を守ることは大切です。
書類を出すときは、上司にハンコを押してもらいます。
遅刻をしないように、毎朝早く起きます。

最近は出張に行くこともあります。出張が終わったら、会社に戻って報告をします。
来月は大阪の本社に行く予定です。社長にも会うかもしれません。

将来世界中に旅行したいので、毎月の給料と、
年に二回のボーナスを、できるだけ貯金しようと思います。

(中文翻譯請參考最後!)

二、單字
1. 勤める(つとめる):上班,任職,受雇於某機構
⭐️私はITの会社に勤めています。
(我在一間IT公司上班。)
⭐️その会社に勤めてどれくらいになりますか。
(在那家公司工作多久了呢?)

2. 給料(きゅうりょう):薪金,工資
⭐️今日、初めての給料をもらいました。
(今天領到了第一份薪水。)
⭐️今年給料が一万円上がりました。
(今年薪水增加了一萬日圓。)
給料日(きゅうりょうび):發薪日
⭐️給料日は毎月25日です。
(發薪日是每個月的25號。)
⭐️給料日には、いつも銀行が混んでいます。
(發薪日當天,銀行總是很擁擠。)
ボーナス(bonus):獎金(通常為年終獎金或夏季獎金)
⭐️夏と冬にボーナスがあります。
(夏天和冬天有獎金。)
⭐️年末のボーナスは手取りで50万円でした。
(年底的獎金實領有50萬日圓。)

3. 貯金(ちょきん):儲蓄存款,攢錢(+する可作動詞用)
⭐️彼は旅行のために貯金します。
(他為了旅行而存錢。)
⭐️彼女には郵便局にかなりの貯金があります。
(她在郵局有相當可觀的存款。)
貯金箱(ちょきんばこ):存錢筒
⭐️子どものころ、毎日100円を貯金箱に入れていました。
(小時候,我每天都把100日圓放進存錢筒。)
⭐️豚の形をしたかわいい貯金箱を買いました。
(我買了一個豬造型的可愛存錢筒。)

4. 受付(うけつけ):接待處、櫃檯;也可指擔任接待的人
⭐️受付は三階にあります。
(接待處在三樓。)
⭐️受付の人に名前を伝えてください。
(請把你的名字告訴接待人員。)
受け付ける(うけつける):接受、受理(如申請、報名等)
⭐️この病院では午後3時まで診察を受け付けています。
(這家醫院接受到下午3點的看診申請。
⭐️申し込みは来週の金曜日まで受け付けます。
(申請受理到下週星期五為止。)

5. 名刺(めいし):名片
⭐️名刺の名前が間違っていました。
(名片上的名字寫錯了。)
⭐️日本の業界では初対面では名刺の交換がよく行われます。
(在日本職場,初次見面時常常會交換名片。)

6. 営業(えいぎょう):營業,經商(+する可作動詞用)
⭐️営業の仕事は楽しいです。
(業務的工作很有趣。)
⭐️私どもは月曜日は営業していません。
(我們星期一不營業。)

7. 挨拶(あいさつ):致意,寒暄,問候(+する可作動詞用)
⭐️いつも元気に挨拶しています。
(總是有精神地打招呼。)
⭐️何百人もの人が手を振って彼に別れのあいさつをしました。
(好幾百人揮手向他道別。)

8. 会議(かいぎ):開會,會議(+する可作動詞用)
⭐️今日の会議は午後3時からです。
(今天的會議從下午三點開始。)
⭐️登場人物がこの番組について会議するという内容で過去を振り返りました。
(角色們開會討論這個節目的內容,回顧了過去。)
会議室(かいぎしつ):會議室
⭐️会議室はこの廊下のつきあたりにあります。
(會議室在這條走廊的盡頭。)
⭐️今、会議室を使っていますか。
(現在有人在用會議室嗎?)

9. ミーティング(meeting):會議(多用於非正式、部內會議)
⭐️昼ご飯を食べながらミーティングをしましょう。
(邊吃午飯邊開會吧。)
試合の前にミーティングがあります。
(比賽前會有一場會議。)
ミーティングルーム:會議室(多指開小型會議的空間)
⭐️ミーティングルームで資料を準備します。
(在會議室準備資料。)

10. 意見(いけん):意見、想法
⭐️人の意見をよく聞きましょう。
(要好好聽別人的意見。)
⭐️そこに行くべきではないというのが一致した意見です。
(大家的意見一致認為不應該去那裡。)

11. アイディア(idea):點子、創意
⭐️部長のアイディアは面白いです。
(部長的點子很有趣。)
⭐️彼はいいアイディアをよく出してくれます。
(他經常提出不錯的點子。)

12. スケジュール(schedule):行程、日程表
⭐️社長のスケジュールを知っていますか。
(你知道社長的行程嗎?)
⭐️田中さんは冬休みのスケジュールをもう立てましたか。
(田中先生已經擬定好寒假行程了嗎?)

13. 戻る(もどる):回到(自動詞)
⭐️田中さんが戻るのは何時ですか。⟶3時ごろだと思います。
(田中先生什麼時候回來?⟶我想大概三點左右。)
⭐️なくした財布が戻ってきました。
(遺失的錢包找回來了。)
戻す(もどす):放回去(他動詞)
⭐️新聞を読んだら、ここに戻してください。
(看完報紙後,請放回這裡。)

14. 本社(ほんしゃ):總公司、總部
⭐️春から東京の本社に行きます。
(春天起要去東京總公司。)
⭐️同社は本社を日本から台湾へと移転させました。
(該家公司把總公司從日本遷移到台灣。)
支社(ししゃ):分公司
支店(してん):分店
本店(ほんてん):總店

13. ルール(rule):規則、規定
⭐️会社のルールをよく読んでください。
(請詳細閱讀公司的規則。)
⭐️ルールは知っていなければならないし守らなければなりません。
(規則不但要知道,也一定要遵守。)
規則(きそく):比較正式的制度性規則
⭐️この会社の規則を知っていますか。
(你知道這家公司的規定嗎?)

14. 決まる(きまる):決定(自動詞)
⭐️新しいアルバイトが決まりました。
(找到新的打工了。)
⭐️会議はあすまで延期されることに決まりました。
(會議已決定延後到明天。)
決める(きめる):決定(他動詞)
⭐️会議の時間を決めましょう。
(來決定會議的時間吧。)

15. 許可(きょか):許可、允許(+する可作動詞用)
⭐️休む時は許可をもらってください。
(請假時請先取得許可。)
⭐️パレードをするには警察の許可が必要です。
(舉行遊行需要警方的許可。)

16. ハンコを押す(はんこをおす):蓋章
⭐️ここにハンコを押してください。
(請在這裡蓋章。)
⭐️申し込みにはハンコを押さなければなりません。
(報名時必須蓋章。)

17. 遅刻(ちこく):遲到(+する可作動詞用)
⭐️1分でも遅刻してはいけません。
(就算只遲到一分鐘也不可以。)
⭐️3回遅刻すると欠席1回の扱いになります。
(遲到三次會被視為缺席一次。)

三、文章翻譯
我從去年開始在東京的一間公司上班,現在已經是第一年的尾聲了。
一開始的三個月是培訓期,現在則是正式員工了。

每天早上進公司時,我都會跟櫃檯的同事打招呼。
我的工作是行政事務,平常用電腦處理文件、寄信等等。
有時候也會跟業務部的同事開會,提出一些想法或意見。

每天看著行事曆排工作,真的很忙碌。遵守公司規定跟制度是很重要的。
交文件之前,要請上司幫忙蓋章。為了不要遲到,我每天都早起。

最近也開始有出差的機會。出差回來之後,要回公司做報告。
下個月我打算去大阪的總公司,搞不好還會見到社長。

因為將來想去世界各地旅行,所以我打算每個月的薪水和一年兩次的獎金能存就存,
盡量多存一點起來。

⭐️本篇精選單字:
序號 漢字 假名 含義
1 手取り てどり 實收入,純收入
2 診察 しんさつ 診察,診斷
3 申し込み もうしこみ 提交,申請
4 行う おこなう 進行,施行
5 振る ふる 搖,擺,揮
6 別れ わかれ 分別,分離
7 過去 かこ 過去
8 振り返る ふりかえる 回頭看,回顧
9 一致 いっち 一致,相符
10 移転 いてん 搬家,搬遷
11 扱い あつかい 運作;對待

★點擊下圖就可以報名日語初階課程(或是其他免費JLPT日檢講座)喔!
發表於 2025 - 06 - 27
Back List