自學天地

自習の世界

【單字】日常會話必學!跟吃喝有關的實用日語單字③

上一篇我們學習了與「吃東西」相關的日語單字(點擊回顧),
本篇要帶大家認識做料理時的實用詞彙,
幫助你在描述烹調過程時,表達得更自然、更生動。

一、文章部分
料理を作るとき、まず、野菜やお、肉などの材料用意する。
材料がそろったら、必要な道具を出す。
たとえば、鍋やお皿、茶碗、包丁などだ。

次に、適切な材料の分量を入れる。
たとえば、水を半分入れるとか、砂糖をスプーン一杯入れるとか、
分量をはかることが大切だ。
場合によっては材料を混ぜることもある。

準備が終わったら、材料を鍋に入れて、
をつけて、焼く、沸かす、または温めるなどして調理する。

料理ができたら、ふたを取って、お皿に並ぶように盛る。
できた料理はお弁当やおかずして食べられる。
インスタント食品や缶詰も便利だが、手作りの料理のほうがおいしい。

食べ物が腐るる前に食べきろう。
もし食べられないときは、しかたなく捨てることもある。
毎日の家事で料理を作るのは大変だが、とても楽しい。

(中文翻譯請參考最後!)
二、單字部分
1.  材料(ざいりょう):材料,資料;素材;因素,成分(名詞)
即可以指製作某物品時作為原材料的東西,也可以指研究、調查等用的事物等。
⭐️冷蔵庫の材料で料理を作る。
(用冰箱裡的食材做料理。)
⭐️材料を集めて、小説を書く。
(收集素材來寫小說。)
▶︎對比:
原料(げんりょう):製造物品等所用的材料,一般指成為產品後原本形狀不再存在的東西。
⭐️バターの原料は牛乳だ。
(奶油的原料是牛奶。)

2.  用意(ようい):預備,配備,準備(名詞・サ変動詞)
指事先準備好物品或安排好事情,以便使用或進行。可用於物品準備,也可指心理上的準備。
⭐️私たちがお茶の用意をする間、彼らは緊張して一言もしゃべらず座っていた。
(在我們準備茶水時,他們一直神經緊張地坐在那裡,一句話也不說。)
⭐️用意するものは紙、ハサミ、色鉛筆それに輪ゴムだ。
(需要準備的東西有紙、剪刀、彩色鉛筆、還有皮筋。)
▶︎擴展:
「準備」「用意」「支度」「手配」差在哪?日文近似語的細微語感

3.  お米(こめ):米,稻米(名詞)
可以指未煮熟的米,也可以泛指稻米這種糧食。
⭐️パンよりが好きだ。
(比起麵包,我更喜歡米飯。)
⭐️たいていの日本人はを主食にしている。
(大多數日本人以米飯為主食。)
▶︎擴展:
①麦(むぎ):麥子、小麥、大麥等統稱。
②お弁当(べんとう):便當,盒飯。
③お菜(おかず):配菜,下飯菜。

4.  揃う(そろう):一致,整齊;聚齊,齊備(動詞)
指事物的數量、形狀、狀態等達到完整或整齊,也可指人員、物品等齊全到位。
⭐️正月休みには家族全員がそろう
(新年假期時,全家人會聚齊。)
⭐️部品なんかは揃っているんだが、技術者がいないので直せないんだ。
(零件雖然齊全,但因為沒有技術人員,所以修不了。)

5.  道具(どうぐ):工具,設備(名詞)
指為了完成某件事而使用的器具、設備,也可引申為達成某種目的的手段。
⭐️台所の便利な道具を買った。
(買了廚房用的便利工具。)
⭐️事件を宣伝の道具にする。
(把事件當作宣傳的手段。)
▶︎擴展:
①鍋(なべ):鍋子
②フライパン(frypan):平底鍋
③蓋(ふた):蓋子
④お皿(さら):盤子
⑤茶碗(ちゃわん):飯碗;茶碗
⑥薬缶(やかん):燒水壺
⑦包丁(ほうちょう):菜刀

6.  計る・測る・量る(はかる):測定,測量;推測,猜想(動詞)
日文中「はかる」有很多寫法,關於「測量」的含義,依情境不同而用字不同:
①計る:用尺、鐘等確定時間、長度等。
②測る:用尺等器具計量重量、體積、面積、長度、深度、寬度等。
③量る:用升斗、秤等器具計量重量、容量等。
⭐️彼はマラソンでの彼女のタイムを計った
(他測了她馬拉松的時間。)
⭐️海の深さを正確に測る
(精確地測量海的深度。)
⭐️体重計で体重を量る
(用體重計量體重。)

7.  半分(はんぶん):一半,二分之一(名詞)
表示整體的二分之一,也可用來泛指大約一半的數量或程度。
⭐️トマトを半分に切ってください。
(請把番茄切成兩半。)
⭐️その子供達の半分は日本人で、残りの半分は台湾人だ。
(那些孩子中,一半是日本人,另一半是台灣人。)

8.  混ぜる(まぜる):混,摻入,拌上(動詞)
指將不同的物質混合在一起,可用於食材、液體、粉末等。
⭐️肉と玉ねぎをよく混ぜてください。
(請把肉和洋蔥充分拌勻。)
⭐️牛乳に水を混ぜることは法で禁じられている。
(法律禁止在牛奶裡摻水。)

9.  火(ひ):火,火焰,火災(名詞)
可指做飯或取暖時的火焰,也可泛指火災。
⭐️が強いので、少し弱くしてください。
(火太大了,請稍微調小一點。)
⭐️が燃え尽きないうちにそこを離れてはいけない。
(在火還沒燒盡之前,不可以離開那裡。)
▶︎擴展:
①強火(つよび):大火
②中火(ちゅうび):中火
③弱火(よわび):小火

10.  焼く(やく):燒,烤;曬黑(他動詞)
指用火或高溫加熱食物、物品,也可指曬黑皮膚或燒毀物品。
⭐️魚を十分くらい焼く
(烤魚大約十分鐘。)
⭐️昨日の火事で彼は家を焼いた
(昨天的火災燒毀了他的房子。)
▶︎擴展:
①焼ける(やける):燃燒,著火;曬黑(自動詞)
⭐️パンが焼けるまで1時間そのままにしておく。
(保持原樣一小時,直到麵包烤好。)
②沸く(わく):燒熱,燒開;沸騰,熱衷(自動詞)
⭐️やかんのお湯が沸いている。
(水壺的熱水正在沸騰。)
③沸かす(わかす):把水或液體燒開(他動詞)
⭐️やかんでお湯を沸かしましょう。
(用水壺把水燒開吧。)
④温まる(あたたまる):變暖(自動詞)
⭐️体が温まるまでお風呂に入る。
(泡澡直到身體變暖。)
⑤温める(あたためる):加熱,使變暖(他動詞)
⭐️このスープを温めてください。
(請把這個湯加熱。)
⑥冷やす(ひやす):冷卻,冰鎮(他動詞)
⭐️これを冷蔵庫で30分冷やす。
(把這個放進冰箱冰三十分鐘。)

11.  並ぶ(ならぶ):排隊,隊列;並列(自動詞)
指人或物排成行,也可指多個事物並列存在。
⭐️ラーメン屋にたくさんの人が並んでいる。
(拉麵店前排了很多人。)
⭐️その通りの両側には有名店がずらりと並んでいる。
(那條街的兩側排滿了有名的店鋪。)
▶︎擴展:
並べる(ならべる):排列,陳列;堆放,散放(他動詞)
⭐️名前をアルファベット順に並べる。
(按字母順序排列名字。)

12.  インスタント食品(instantしょくひん):快餐食品,速食食品(名詞)
指加工後可以快速食用或僅需簡單加熱、加水即可食用的食品。
⭐️私はインスタント食品をよく食べる。
(我經常吃速食食品。)
⭐️インスタント食品は忙しいときに便利だ。
(速食食品在忙的時候很方便。)
▶︎擴展:
①インスタントラーメン:速食麵
②インスタントコーヒー:即溶咖啡
③カップラーメン:杯麵
④缶詰(かんづめ):罐頭

13.  腐る(くさる):腐爛,腐臭;腐敗(動詞)
指食物或其他有機物變質發臭,也可用作比喻表示精神、思想等變壞。
⭐️冷蔵庫の中の肉が腐ってしまった。
(冰箱裡的肉壞掉了。)
⭐️彼の眼は幸いまだ腐ってはいない。
(幸好他的眼睛還沒有壞掉。)

14.  捨てる(すてる):扔掉,放棄;置之不理(動詞)
指將不要的東西丟棄,也可比喻放棄希望、計畫或感情等。
⭐️この野菜は捨てないでください。
(請不要丟掉這些蔬菜。)
⭐️彼女は息子が帰ってくるという希望をどうしても捨てきれなかった
(她無論如何都無法放棄兒子會回來的希望。)

15.  家事(かじ):家務事,家政(名詞)
像做飯、洗衣、掃除等家庭生活必做的事務。
⭐️家事の中で料理が一番好きです。
(在家務事中,我最喜歡做料理。)
⭐️母親について家事見習いをする。
(跟著母親學習做家務。)

三、文章翻譯
做料理的時候,首先要準備好材料,例如蔬菜、米、肉等。
材料齊全後,準備好需要的工具,例如鍋子、盤子、飯碗、菜刀等。

接下來,加入適當的量,例如加一半的水,或放一勺糖。
測量加的量非常重要。
切好材料後,有時需要攪拌。

然後把材料放進鍋裡,開火,烤、煮沸或加熱。

料理完成後,打開蓋子,把食物擺在盤子上。
完成的料理可以當便當或配菜來吃。
雖然即食食品和罐頭很方便,但手作料理更美味。

要在食物腐壞之前吃完,若不能吃就只能丟掉。
雖然每天的家事中做料理很辛苦,但非常有趣。

⭐️本篇精選單字:
序號 漢字 假名 含義
1 燃え尽きる もえつきる 燒盡,燒光
2 幸い さいわい 幸運,僥倖
3 見習い みならい 見習,模仿


★點擊下圖就可以報名日語初階課程(或是其他免費JLPT日檢講座)喔!
發表於 2025 - 08 - 15
Back List